こんにちは、
ミズとアブラ夫婦ブログのねこまです。

自転車でダイエットを始めようと考えていて、
ロードバイクの購入をしようと、お店に行ってみたが、
値段の幅がありすぎて、ビックリしたし、
さまざまなメーカーの、ロードバイクがあり、
どれを購入すればいいのかわからない。
私も、初めてお店にいったときは、
ロードバイクの値段の高さに驚きました!
安い物だと10万円以下ですが、
高いものだと100万円を超える物もあり、
どちらにしても、安い買い物じゃないですよね。(汗)
そこで、どの価格帯のものを買えばいいのか、
解説と私のオススメを紹介します。
私がオススメしたいロードバイクは、
コンポーネントが105で、
フレーム素材がアルミの、
15万円から20万円のロードバイクです。
それでは、理由を説明していきます。
メーカーは、デザインで選ぼう!
メーカーによって若干の性能の違いはありますが、
最初は違いを感じにくいため、気にする必要は無いです。
自分が乗るロードバイクですので、
自分の好きなデザインで選べば良いと思います。
もし、デザインにこだわりが無ければ、台湾のメーカーがオススメです。
特に、ジャイアントと言うメーカーは、
非常にコスパがいいのでオススメです。
私も愛用しています。
ロードバイクのフレームの種類
ロードバイクのフレームの素材は、スチール、アルミ、カーボンがあり、
重量重い スチール<アルミ<カーボン 軽い
値段安い スチール<アルミ<カーボン 高い
重量が軽いほど高価になります。
ロードバイクの動きを支えるコンポーネント
ロードバイクを構成するパーツで、基幹となるのがコンポーネントです。
コンポーネントとは、変速機やギア歯などの駆動系の部品と、
ブレーキ系の部品を合わせたもので、
いわばロードバイクの動きを担う主要パーツです。
コンポーネントのグレードで性能が変わる
コンポーネントには、グレードがあります。
日本が誇る世界最大の自転車パーツメーカーのSHIMANOで説明します。
SHIMANOのコンポーネントには、
SORA,TIAGRA,105、ULTEGRA、DURA-ACEがあります。
性能 低い SORA<TIAGRA<105<ULTEGRA<DURA-ACE 高い
値段 安い SORA<TIAGRA<105<ULTEGRA<DURA-ACE 高い
性能が良くなれば、それに合わせて、値段もあがって行きます。
ロードバイクに乗って何をしたいかで、選ぶモデルが変わる
もし、レースに参加するならば、ハイスペックなお高いものを選んだ方がよいです。
しかし、通勤や、ダイエット目的の軽いトレーニングなら、
お手頃価格のそれなりのもので大丈夫です。
ですが、私がオススメしたいのは、
コンポーネントが105で、フレーム素材がアルミの、
値段が15万円から20万円のロードバイクです。
15万円から20万円のロードバイクがオススメな理由
オススメする最大の理由は、105はレース入門コンポであるからです。
ダイエット目的で安いローバイクを買ってしまって、
後から、レースに参加したいと思うようになった時に、
買い替える必要が無くなるからです。
また、105からリアのギアの枚数が11枚になっていて、
登りが楽に走れます。それにより、楽に長く走れるからです。
まとめ
- メーカーは自分の好きなデザインで選ぼう
- デザインにこだわりが無ければ、コスパがいいジャイアントがオススメ
- フレームの素材は、スチール、アルミ、カーボンがあり、重量が軽いほど高価
- ロードバイクを構成するパーツで、基幹となるのがコンポーネント
- コンポーネントにはグレードがあり、性能が良くなれば、値段もあがる
- ロードバイクに乗って何をしたいかで選ぶモデルが変わる
- 15万円から20万円のロードバイクがオススメ
- オススメする最大の理由は、105はレース入門コンポであるから
私は、ダイエット目的で、最初にクロスバイクを買いましたが、
ダイエットに成功して、レースに参加したい気持ちが強くなり、
結局もう一台購入してしまいました。(汗)
後から、買い替える必要がないように、
少し高くても、最初からコンポーネントが105の、
15万から20万のロードバイクを買うのがオススメです。

ワイズロードは、創業120年、全国37の実店舗と、
オンラインストアを展開するスポーツ自転車専門店です。
日本国内のサイクルブランドはほぼ取り扱っており、
国内随一の品揃えを誇っております。
オンラインストアでは、ロードバイクやクロスバイクをはじめ、
2020年5月時点で30,000点以上の商品を取り扱っております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました